天然石 自然石 群馬の庭石 三波石 北海道石 四国石 九州石 庭石市場 大藤緑化
庭石 ファイル B- 4
展示場に
2,100
正  面 2,300 寸法(o) 側 面 1,750
産  地  北海道 夕張川 産 価 格 10,500,000円配達・据え付け別途)
名  称  夕張石   石銘・縞錦(こうきん)石
 紅白
目  方  約 15,000 Kg
石 の 歴 史 北海道石の中ですぐ頭に浮かぶのは神居古潭峡より産出の神居古潭石である。その昔アイヌの守り神として崇められ、暖を取るため小石を暖め布で包んで布団の中に入れた話は有名だ。 川数が多く、川幅も広いため多種産出された。 三石川・夕張川・石狩川・沙流川・静内川・猿留川など。
群馬の三波石や四国石では数が少ないとされた赤石も多く産出され、石肌の滑らかさでは他に類をみない。
この石の特徴 この石は大きさも然る事ながら石英質の白のなかに含まれている翡翠色の青と赤紫の縞模様の絶妙なバランスが何ともいえない風情を醸(かも)し出している。
水を打ったり、雨がかかったりすると辺(あた)りが明るくなり、特に夕立が通り過ぎた後など、陽に照らされた折には眩(まばゆ)いほどである。
写真で分かる通り前面、横面申し分のない厚みで四方見と言え風格のある逸品(看板石)である。